柳下監督
町田はやはり徹底して自分たちのプレーをしていたし、今日は非常にパワーを持っていやっていたので、こちらとしては非常に難しいゲームにはなりました。
ハーフタイムに我々もやるべきことを徹底してやろうと送り出しまいたが、相手のシュートがポストに2回当たって失点を免れたことで、町田の選手たちの勢いは少し落ちたし、我々は勢いを持って町田のゴールに向かってプレーすることができました。
最終的に3−2で勝ち点3を取ることができたんですが、こういう難しいゲームで勝ち点を失ってもおかしくない試合で勝ち点3を取れたことは今までのゲームにない展開なので、これを大事にして次のゲームに挑みたいと思います。
逆転されて厳しい状況を跳ね返した選手たちへの評価は?
2−2から2回のポストに助けられたという展開で、あれがもし入れられていたら・・・ということもありますが、この夏場の熱い試合でどことやっても走り負けることはないと選手たちも自信を持ってやっているので諦めずにこういう結果になるということを選手たちもわかってくれたと思います。
ハーフタイムの指示で「自分たちのやるべきことをやろう」という指示の具体的な内容は?
ボールと逆サイドや、そのあとの背後にスペースがある状況で、逆サイドにチェンジできるんだったらチェンジして、中盤の選手あるいは前の選手に流して、早めにゴール前にボールを入れようということを言いました。
あるいはサイドチェンジができないんだったら、町田の選手がやっているように相手のDFラインの背後に入り込んで、相手を裏返しに使用。ということを伝えました。
そこを町田の選手たちは背後に入れるボールの精度は高いし徹底してやっているので、難しいところはあったんですが、狙いとしてはそういうプレーのイメージを持ってやっていこうと言いました。