
柳下監督
前半に関してですが、京都さんも非常に良かったと思いますが、我々の方の最終ラインが深くて、一美選手一人に引っ張られて中盤にスペースを与えてしまった苦しい守備になりました。
トップ1人に引っ張れてしまった。
前半にラインを上げるように指示して上げたときは中盤でボールを奪えてるんです。
だから、そういうことを怖がらずに覚えてやれれば、前半からもう少しリズムが出せたんじゃないかなと思います。
1トップの選手に対してラインが下がってしまうというのは往々にあるんですが、怖がらずにやれればと思います。
これからも1トップのチームはあると思うので、ラインをうまくコントロール出来ればと思います。
後半は、少しラインも高く保てたし狙い通り守備もできてたんじゃないかなと思います。
前半を考えたら勝ち点1を取るのは難しい状態だったんですが、あの時間帯に追いついて1-1になって、そこは非常に良かったと思います。
全体を通して言うと、まだまだ悪い習慣がこういう厳しいゲームで出てしまうというところを改善しなければいけないし、これくらいでいいだろうという甘いポジショニングも改善していかないといけないと思います。
そういうことが出来れば、今日のように相手ペースの難しいゲームでも勝ち点1を取れるようなチーム、上の順いを目指してやっていけるチームになれるんじゃないかなと思います。
厳しいゲームで出てしまった、悪い部分というのは具体的に?
ミスが多いです。京都に比べたら倍くらいミスしてる。
チームの中には、イージーミスをしてはいけない選手ってのがいるんですよね。
その選手がミスが多いとチームとして厳しいなと思います。
その辺りはまた選手に話をしていこうと思っています。
大橋選手を途中交代で入れた狙いは?
まずひとつは、梅鉢が既にイエローをもらっている。
今日みたいな自分たちのリズムじゃないゲームで、中盤の選手がイエローをもらっているのは少し危ないし、2枚目を出されるのが怖いなと判断しました。
攻撃がハイテンポになりすぎてたので、どうしてもミスが出てしまいました。
全体に落ち着きを持たせたいという狙いで大橋を入れました。
どうしても攻撃がハイテンポになりすぎていて、自分たちのミスでボールを失っていることが非常に多かったので、そこをもう少し溜める時間を作れればと思いました。
ハイテンポで、さらにミスなく出来れば相手にとっては難しい処理になるので、一番は早いテンポでミスなくできるようにしたいというのはありますが、難しいことなので時間はかかるかなと思います。