【柳下監督】ハーフタイム
・背後を狙おう
・スライドを早く、お互いの距離を近くしよう
・コーチングの声を出していこう
【試合後】柳下監督
ピンチややられても仕方がないプレーはたくさんあった。それをヴェルディの選手が外したり、うちの選手がなんとか身体を張って防いだり。
逆に金沢の選手が何度かのチャンスを決め切って、今日のような結果になった。
ただ、金沢の選手たちはやるべきことをやっていたけど、それをヴェルディの選手たちが上回って、危ない場面も作られていた。難しい中だったけど、やるべきことはまぁまぁやっていたと思う。
逆にヴェルディの選手たちは何人かやるべきことをやっていなかったので、簡単に失点してしまったという風に見ています。そこは同じゴールチャンスでも、違ったところなのかなと思っています。
今日のようなゲームでも勝ち点3を取る術というか、我慢強くなんとか取るということはすごく大事で、続けられるように、もちろん内容は改善して、と選手たちに伝えました。
非常にしんどいゲームでしたけど、勝ち点3が取れたということは良かったと思います。
嶋田慎太郎選手
Q.得点シーンの振り返りをお願いします。
僕たちの狙っているカウンターが上手く決まったシーンだったなと。
ボールを後ろで繋いで、そこから前に出ていくということは、このチームの強みとして持っている形なので、それが良い形で決まった。
ゴールシーンは僕の得意な形で、カットインから相手キーパーの逆を突くことができて、上手く決まって良かったなと思います。
林誠道選手
Q.意味の大きな1点目になったと思います。振り返りをお願いします。
ボールを持たれてしんどい時間が続いた中で、僕としても今日のシュートはあの1本かな…?というくらいシュートを、前半のうちに決めれたということは、チームとしてホッとしたというかプラスになったと思います。
ヴェルディもボールは持ってましたけど、攻撃が上手くいっていないような感じがしていたと思うので、1点以上の重みをつけることができたんじゃないかなと思います。