NEWS ニュース
【9/7(日)大阪戦】東京デフリンピック2025の代表選手ら来場!
9月7日(日)FC大阪戦は、11月15日にスタートするTOKYO2025デフリンピックに向けて、デフスポーツの魅力や価値を伝える取り組みを行います。
ツエーゲン金沢は、2019年より障害の有無関係なくスタジアム観戦ができる環境作りを、理念である『挑戦をこの街の伝統に』と共にスポーツを通じて行っています。
東京デフリンピック2025啓発活動
■開催日
2025明治安田J3リーグ 9月7日(日)
ツエーゲン金沢 vs FC大阪 (18:00キックオフ)
■場所
金沢ゴーゴーカレースタジアム(金沢市磯部町ロ75-1)
イベント
「東京2025デフリンピック」全国キャラバンカー、スタジアムに来場!
■展示内容
・キャラバンカー
・2025年メダル
・マスコットパネル「ゆりーと」
※展示内容に変更となる場合がございます
■展示場所
金沢ゴーゴーカレースタジアム南広場
東京2025デフリンピック 代表選手来場!
東京2025デフリンピックにて、ライフル射撃日本代表内定の高桑昭紀選手とデフサッカー代表の名村昌矩選手が来場!
東京2025デフリンピックに出場予定のお二人には、ピッチにて11月に行われる試合に向けて壮行会を行います!
■壮行会実施時間:16:50〜17:00
■壮行会実施場所:ピッチ
ライフル射撃代表 高桑昭紀(たかくわ あきのり)選手

金沢市在住の84歳(昭和15年金沢市生まれ)。20代後半でライフル射撃と出会い、国体での入賞や、マスターズ世界大会出場など、実績を積み重ね、現在は全日本マスターズライフル射撃選手権大会80歳以上の部で前人未到の4連覇中!
60代から聴力の低下が見られながらも、競技を続け、ついに東京2025デフリンピック射撃競技日本代表に決定。競技中、手に握られるのは金沢の伝統を象徴する金箔をあしらった特製ライフル銃。「異次元の狙撃手(スナイパー)」の異名を持つ高桑選手が静寂の中で、迷いなく的の中心を射抜き続けます。
デフサッカー日本代表 名村 昌矩(なむら まさのり)選手
東京2025デフリンピック出場デフサッカー男子選手。
デフサッカー(聴覚障害者サッカー)界をけん引するトッププレーヤー。
障害者サッカーと健常者サッカーの融合を掲げるチーム「REPLO TOKYO(レプロ東京)」では主将を務め、東京社会人サッカーリーグ3部で活躍中。
ビームライフル体験ブース
「静かに集中し、ねらいを定めて引き金を引く――。」安全に配慮した「ビームライフル」を使って、射撃競技の魅力を気軽に体験していただけます。実際のライフルとは異なり、光線(ビーム)で的を狙うため、火薬や弾丸は使用せず、お子さまから大人まで安心してご参加いただけます。めざせ10点!
■出店場所:にぎわいスペース
■営業時間:15:00〜18:00

手話教室
挨拶・応援している選手の名前・ツエーゲン金沢・自分の名前など、手話にチャレンジしてみましょう!
■出店場所:にぎわいスペース
■営業時間:15:00〜18:00
■協力団体:石川県聴覚障害者センター
県聴覚障害者協会によるデフリンピックのPRトークイベント
日本初開催となる「東京デフリンピック2025」についてや、そもそも「デフリンピック」とは?など、ざっくばらんにお話しいただきます!■場所:スタジアム場外 特設ステージ
名村昌矩選手と一緒に耳栓ウォーキングフットボール体験
音のない歩くサッカー(走ってはいけないサッカー)を体験してみましょう!実際に耳栓をし、プレイ中は口の動き、アイコンタクトやジェスチャーで仲間とのコンタクトにチャレンジ!障がいの有無関係なく、一緒に歩くサッカー(走ってはいけないサッカー)を楽しみませんか?
実際に参加したいメンバーを募集します!(注意:試合観戦チケットはついておりません)
■お申込みフォーム:https://forms.gle/yvi38WAnE6zZfrgx8
■定員:100名
■締切:8月20日(水)23:59
■対象:どなたでも
※未就学の場合は、ご家族一緒にご参加ください。
※体験後の試合観戦チケットはついていませんのでご注意ください。試合観戦をご希望の方はご購入をお願いします。